Deep Learning M1チップ ブログ立ち上げ 人工知能 環境構築

人工知能学習の近況(学習環境の構築、ブログの方向性)

更新日:

 本当に久しぶりに、人工知能関係のブログの更新を行いました。もしかしたら、このブログは、映画のブログかなと勘違いするほど、最近は人工知能関係の記事を書いていませんでした。理由の一つには、技術的な内容は、別なブログに移ってしまったことも挙げられます。

  M1で始める機械学習

 しかし、人工知能の勉強が停滞していたことも事実です。やはり、徐々に内容が難しくなり、また、高度化して、学習に要する時間がたくさん必要になるため、なかなか前に進めないこともあります。改めて、そのことを理解した上で、マイペースで学習することを意識して、継続して頑張りたいと思います。

 さて、こちらの投稿では、以下の項目について触れたいと思います。

トピック1 書籍1~3の学習終了と書籍4の学習開始について
トピック2 人工知能の学習内容・スケジュールについて
トピック3 今後の学習環境の構築について
トピック4 今後のブログの方向性について

 

トピック1 書籍1~3の学習終了と書籍4の学習開始について

 先日、以下に示す書籍1~3の学習が終了しました。このことで、人工知能に関する学習に一つの区切りがつきました。趣味の世界という意味では、これで終了してもよい状況だと思います。

 実際、この3冊を学習したことにより、人工知能、機械学習、深層学習の意味を技術的に理解し、また、NN、DNN、CNN、RNNなどの用語も説明できるようになりました。もちろん、知識としてではなく、全ての事柄について、Python を用いてプログラミングをしてきたので、技術的な意味とそれを具現化する力も、多少ついたと思います。

 今後は、これらの書籍をもう一度復習することで理解を深め、それと同時に、そこで提示されたプログラムについて、私なりのオリジナル版をプログラミングすることで、実践的な技術力をつける。そうした学習方法も考えました。

 

 しかし、気持ち的には、まだ、もう少し前に進みたい気持ちがあり、書籍1~3を用いるのでなく、別な書籍を使って同じようなことができないか考えました。そこで登場したのが、書籍4です。この書籍の最大の特徴は、タイトルにもあるように、「実践機械学習」です。つまり、理論ではなく、機械学習という手段を用いて、どのように現実社会の問題に対応するかの方法が記載されています。

 つまり、この分野のシステムエンジニア、プログラマに必要な、実践的なスキルを身につけるための書籍なのです。正直、私には荷が重いことは分かっています。また、最後までモチベーションを維持できるか疑問です。と言うのも、この書籍のページ数は、「はじめに」なども含めて、楽に800ページを超えます。

 既に学習を始めていますが、学習すべき分量、高度で実践的な内容、そして、プログラミングに必要な膨大な時間・・・どれをとっても、学習を継続することが厳しいことが予想されます。しかし、もし、この書籍を学習し終えたときは、職業としての入り口に立つことができるのではないか?という、甘い考えが浮かんでいます。

 先のことは、あまり深く考えず、とりあえず、書籍4の学習を継続しようと思います。(2020/04/25)

 

トピック2 人工知能の学習内容・スケジュールについて

 人工知能の学習の方向性が、トピック1で決まったので、具体的な学習内容やスケジュールを考えたいと思います。

  学習内容については、書籍4に記載されているので、それに沿って進めたいと思います。なお、ちょうど良かったので、人工知能のブログを更新しました。以下のリンクのページを参考にしてください。今後学習する内容の概要が示されています。詳細については、学習の進度に合わせて更新したいと思います。

 【書籍4の学習内容

 ご覧になれば分かりますが、本当に膨大な量で、かつ、高度で実践的な内容です。それを踏まえた上で、今後の学習スケジュールを考えてみました。

<学習・作業スケジュール>

No.学習内容・作業内容学習時期学習時間
1書籍4の学習
(第1~20章、付録)
5月~
10月
各章
1週間
2MacBookPro の環境構築適宜適宜
3GK41(Linux)の環境構築適宜適宜
4Docker の学習
(Windows、Linux、MacBookPro)
夏休み各OS
1週間
5Linux の学習(エディタ等)夏休み1週間
6Google Colaboratory の学習夏休み2週間
7音声認識プログラムの作成(試作)年末・年始1ヶ月
8

 

トピック3 今後の学習環境の構築について

 以前の投稿で示したように、MacBook Pro を中心に、Ubuntu 20.4.2 LTS をインストールした GK41 Mini-PC、Windows10 Pro の Note-PC の、ソフトウェア環境の構築(整備)を行いたいと思います。現時点で、最低限の環境構築は終わっているので、今後は学習内容に合わせて、ソフトウェアのインストールや更新を行いたいと思います。

 現時点で考えられる項目について、示しておきます。

<MacBook Pro>

MacPorts
Homebrew
Unreal Engine

<Ubuntu GK41 Mini-PC>

Apache
PHP
My SQL

<Windows10 Pro Note-PC>

 

トピック4 今後のブログの方向性について

 以前にもお話をしましたが、このブログを作った当初の目的は、

本格的なブログを構築する。

具体的には、有料の本格的なサーバーをレンタルし、個人用のドメインを取得したうえで、商用に耐えられるようなセキュアーなブログを構築する。また、SEOも考慮した実用的な設計を行い、同時に、WordPressの様々なテーマについても試しに使ってみる。

多くの人に閲覧してもらえるようなコンテンツを作成する。

と、いうことでした。

 ブログの立ち上げ時、コンテンツにする内容がなかったので、当時、勉強を始めた人工知能を題材にしました。途中からは、個人的な趣味である映画や旅行などについても記事を加えました。結果としてまとまりのない、ブログになってしまいました。

 ブログのアクセスは、家族や知り合いが見にきたり、Twitter や Facebook、Instagram などの SNS に発信した直後に、何人かが訪れる程度でした。昨年9月13日にブログを開設して以来、今日までの225日間で、延べ訪問者627、延べ表示数は2654(両方とも1割程度の自己アクセスを含む)でした。一つの目安となる1週間の訪問者は、最近は、10程度です。


 転機を迎えたのは、2021年に入ってからです。MacBook Pro を購入することになり、関連記事を投稿するブログを新たに立ち上げました。新たなブログを立ち上げるのは今回が初めてではなく、小さなものも含めると4個目になります。

 MacBook Pro のブログも、アクスに関しては全く期待できなかったのですが、メインのブログに比べるとアクセスが「定期的」にあります。1週間の訪問者は、徐々に伸びて、ここ1ヶ月では、60~70 になっています。

 あらためて、記事の内容がどれほど大切かを思い知ることになりました。また、MacBook Pro のブログのテーマには「Cocoon Child」を使用しています。このテーマは、表現力が非常に高く、記述が容易で、超高機能です。正直、現時点で、他のテーマを使う気持ちになれないくらいです。

<今後のブログの方向性>

・ブログの軸足を、メインブログから MacBook Pro のブログに移す。
・メインブログの人工知能の記事は、不定期でもよいので更新する。
・個人的な内容である「映画」や「旅行」に関しては、今後、別なブログへの移動を検討する。
・状況を見ながら、メインのブログのテーマを「Cocoon Child」に変更することを検討する。

 

-Deep Learning, M1チップ, ブログ立ち上げ, 人工知能, 環境構築

Copyright© 深層・機械学習/人工知能学習の記録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.